The man of Peace

平和を司る人

池田大作先生は、生前に世界中で数々の功績を残され、
計2000以上の栄誉を受けられています。

カテゴリ一覧

連機関

23

1983年8月国連平和賞国際連合
1988年6月国連栄誉表彰国連事務総長
1989年6月人道賞国連難民高等弁務官事務所
1989年1月平和貢献・国連事務総長表彰国連事務総長
1997年9月特別顕彰国連協会世界連盟
1998年2月感謝状国連難民高等弁務官事務所
1998年3月感謝盾ユニセフ香港委員会
1998年8月表彰状ユニセフ韓国委員会
1999年8月名誉顧問国連協会世界連盟
2000年1月感謝状ユニセフ香港委員会
2000年5月感謝状ユネスコドイツ・ハンブルクセンター
2000年7月感謝盾国連難民高等弁務官事務所
2000年11月感謝状ユニセフドイツ・オルデンブルグ市委員会
2001年2月感謝盾ユニセフ香港委員会
2001年7月顕彰状オランダ・ユネスコ協会(NGO)国連教育科学文化機関
2001年9月感謝状ユニセフドイツ委員会
2003年4月顕彰状ベネズエラ ヌエバ・エスパルタ州「ユネスコセンター」
2004年10月感謝の盾アメリカ国連協会(NGO)からアメリカSGIに

家勲章

26

ドミニカ共和国建国の父勲章
ペルー共和国ペルー太陽大十字勲章
ドミニカ共和国クリストバル・コロン大十字勲章
パナマ共和国パスコ・ヌニェス・デ・バルボア勲章
コロンビア共和国国家功労大十字勲章
アルゼンチン共和国大十字五月勲章
ブラジル連邦共和国南十字国家勲章
タイ王国タイ1等王冠勲章
オーストリア共和国学術・芸術最高勲位栄誉章
フランス共和国芸術・文学勲章
コロンビア共和国共和国特別大十字勲章
コロンビア共和国サン・カルロス大十字勲章
パラグアイ共和国国家功労大十字勲章
チリ共和国チリ功労大十字勲章
エルサルバドル共和国ホセ・マティアス・デルガード国家大十字勲章
コロンビア共和国ボヤカ大十字勲章
ブルガリア共和国マダラの騎士第1等勲章
ジブチ共和国ジブチ「偉大なる星」勲章
キューバ共和国フェリックス・バレラ最高勲章
ベネズエラ・ボリバル共和国アンドレス・ベージョ最高位勲章
サンマリノ共和国サンタ・アガタ大十字騎士勲章
ボリビア共和国シモン・ボリバル大十字勲章
ベネズエラ・ボリバル共和国ベネズエラ功労勲章 勲1等
ベネズエラ・ボリバル共和国フランシスコ・デ・ミランダ勲章 勲1等
モンゴル国北極星勲章
イタリア共和国功労勲章 グランデ・ウッフィチャーレ章

和・文化・

学術団体

248

国連協会世界連盟特別顕彰
国際宗教社会学会感謝状
世界平和国際教育者協会アルバート・アインシュタイン平和室
アメリカ 核時代平和財団世界市民賞
アメリカ実践哲学協会人間哲学貢献賞
アメリカ ジョン・デューイ協会顕彰状
メキシコ 全国ジャーナリスト協会「ホセ・マリア・モレーロス・イ・ポン」メダル
ブラジル紋章・メダル・文化教育協会文化市民功労大十字勲章
イタリア ロベルト・ロンギ美術史研究財団顕彰状
ギリシャ国際作家・芸術家協会顕彰状、記念メダル
ドイツ古城協会特別顕彰状
ノルウェー オスロ国際平和研究所平和賞
ロシア レオナルド・クラブレオナルド国際賞
ロシア 国際児童基金協会レフ・トルストイ国際金メダル
中国作家協会 中華文学基金会理解・友誼 国際文学賞
中華全国青年連合会青年交流特別貢献賞
台湾 故宮博物院「文化の光」賞
大韓民国装術院感謝牌
世界芸術文化アカデミー「桂冠詩人」称号
世界詩歌協会「世界桂冠詩人」賞
国際詩人アカデミー「マン・オブ・ザ・ミレニアム(千年紀を代表する人物)称号
パン・アフリカン作家協会最高芸術貢献者賞
エジプト カイロ・オペラハウス「エジプト文化」象徴賞
ケニアロ承文学協会ケニアロ承文学賞
ナイジェリア・北部州連合商工会議所国際最高貢献賞

政機関

652

アメリカアメリカ連邦議会青年平和国際賞
アメリカロサンゼルス市議会「ロサンゼルス市・名誉桂冠詩人」称号
アメリカニューヨーク市市の鍵
メキシコ外務省感謝状
ドミニカ共和国高等教育・科学技術省顕彰盾
ブラジルサンパウロ州パンデイランテス勲章
ベネズエラベネズエラ連邦区フランシスコ・ファハルド第1等勲章
ボリビア教育・文化・スポーツ省「教育大功労章」コメンダドール版
イギリス南バッキンガム州議会地城貢献賞
ドイツケルン市栄誉賞
フランスコルシカ島レッチィ市顕彰メダル
ブルガリアブルガリア共和国ブルガリア友好・平和章
ロシア連邦政府文化交流感謝状
ロシアモスクワ市市の鍵
ウクライナ大統領栄誉賞
ウズベキスタン文化省栄誉賞
キルギスキルギス共和国マルディバエフ記念賞、アブドモムノフ賞
アルメニア教育料学大臣感謝状
タジキスタン文化省最高栄誉賞
中国文化部文化交流貢献賞
韓国ソウル市議会顕彰牌
ネパールカトマンズ市カトマンズ平和賞
ニュージーランドロトルア市地球教育賞
ミクロネシア連邦大統領「新千年紀の人道主義者」称号
アフリカ在東京アフリカ外交団教育・文化・人道貢献賞

育機関

227

アメリカカリフォルニア大学バークレー校教育・平和資献賞
アメリカモアハウス大学「キング国際チャベル」「最高学識者」称号
カナダサイモン・フレーザー大学グローバル対話貫献賞
メキシコグアナファト大学学術顕彰盾
ブラジルリオデジャネイロ州立大学ショゼ・ボニファシオ功労賞
アルゼンチンブエノスアイレス大学平和の文化貢献賞
ボリビア国立ガブリエル・レネ・モレ/自治大学「法律・数治・社会学究所」平和賞献賞
ベネズエラサンタマリア大学サンタマリア1等章
イギリスオックスフォード大学「ポドリーアン図館」「終身名誉館友」証
フランスパリ商工会議所「アドバンシア校」栄誉賞
イタリアフィジーノ・セレンツァ=ノヴェドラーテ国立中学校感謝盾
スペイン国立マドリード・コンプルテンセ大学感謝状
デンマークアスコー国民高等学校アスコー教育貢献賞
トルコビルケント大学栄誉賞
スイスバレルナ中学校平和顯彰
ルーマニアブカレスト大学感謝状
中国南開大学「周恩来研究センター」「周恩来学」特別貢献賞
台湾樹徳科技大学「環境保護教育の先駆」賞
韓国国立安東(アンドン)大学顕彰牌
フィリピンカガヤン・キャビトル大学全体人間賞
インドブルパンチャル大学栄誉賞
バラオパラオ大学顕彰状
オーストラリアアッシュクロフト高校名誉校長
ケニアケニヤッタ大学教育貢献賀
南アフリカ国立ナタール大学「ネルソン・マンデラ医学院」人権・平和賞

434

誉市民

北中南米
アメリカカリフォルニア州(名誉州民)
アメリカジョージア州(名誉州民)
アメリカインディアナ州(名誉州民)
アメリカオレンジ郡(名誉郡民)
アメリカサンディエゴ部
アメリカニューヨーク市 マンハッタン区
アメリカパークレー市
アメリカソルトレークシティー市
アメリカサンタモニカ市
アメリカロサンゼルス市
アメリカホノルル市
アメリカサンフランシスコ市
アメリカニューオーリンズ市
アメリカヒューストン市

409

誉博士/

誉教授

北中南米
アメリカデンバー大学 名誉教育学博士
アメリカデラウェア大学 名誉人文学博士
アメリカニューヨーク市立大学クイーンズ・カレッジ 名誉人文学博士
アメリカグアム大学 名誉人文学博士
アメリカグアム・コミュニティーカレッジ 名誉教授
アメリカモアハウス大学 名誉人文学博士
アメリカチャップマン大学 名誉人文学博士
アメリカミネラルエリア大学 人文学名誉教授
アメリカ南イリノイ大学カーボンデール校 名誉人文学博士
アメリカロサンゼルス サウスウエスト大学 名誉教授
アメリカウィスコンシン大学ミルウォーキー校 名誉人文学博士
アメリカジョージ・メイソン大学 名誉人文学博士
アメリカマサチューセッツ大学ボストン校 名誉人文学博士
アメリカデポール大学 名誉人文学博士
アメリカミネソタ大学 名誉人文学博士号

104

誉会員

ローマクラブ名誉会員
ヨーロッパ科学芸術アカデミー名誉評議員
インド科学者会議連盟名誉顧問
ロシア宇宙科学アカデミー在外会員
ロシア 安全保障・防衛・治安問題アカデミー正会員
エジプト 国立文化センター名誉会員
デンマーク・バグウォッシュ会議名誉議長
カナダ 地球問題評議会諮問委員
サイモン・ウィーゼンタール・センター特別会員
アメリカ ソロー協会終身名誉会員
フィリピン リサール協会終身会員
中国 北京参迅博物館名誉顧問
エルサルバドル ボリバル協会名誉会員
モンゴルチンギスハーン世界アカデミー名誉会員
ブラジル文学アカデミー在外会員
ブラジル歴史地理院名誉外国会員
ブラジル習学アカデミー在外会員
オーストリア芸術家協会在外会員
世界詩人会議名誉総裁
ケニア作家協会名誉会員
ネパール写真家協会終身名誉会員
中国京劇院名誉芸術願問

内の表彰・感謝状

272

活字文化の復興

紀伊国屋書店、三省堂、有隣堂などから感謝状

日本書店商業組合連合会から感謝状(2018年11月)

芸術・文化の興隆

各都市から感謝状

救援活動

ボーイスカウト日本連盟から感謝状

を冠した施設等

12

池田大作広場
イタリア
フィレンツェ
2024年4月13日
フィレンツェ市は人権と人道主義への貢献を称え、「池田大作広場(Piazza Daisaku Ikeda)」を命名しました
ダイサク・イケダ・ウェイ
アメリカ
カリフォルニア州オークランド
2021年5月3日
オークランド市はSGI-USAオークランド仏教センター前のオパールストリートの一部を「ダイサク・イケダ・ウェイ(Daisaku Ikeda Way)」と命名しました
ダイサク・イケダ・ウェイ
アメリカ
イリノイ州シカゴ
2015年1月25日
シカゴ市はSGI-USAシカゴ仏教センターが位置するサウス・ワバッシュ・アベニューの一部を「ダイサク・イケダ・ウェイ(Daisaku Ikeda Way)」と命名しました
平和と正義像
アメリカ
イリノイ州シカゴ
リンカーンパーク
2010年
シカゴのリンカーンパーク内に、池田大作氏の平和、人権、正義への貢献を称える「平和と正義」像が設置されました
ダイサク&カネコ・イケダ友情の森
アメリカ
ルイジアナ州ニューオーリンズ
2004年
ニューオーリンズ市のシティパーク内に、池田大作氏と夫人の名を冠した「ダイサク&カネコ・イケダ友情の森」が設立されました
池田大作生態公園
ブラジル
ロンドリーナ
2000年9月
1999年に設立され、2000年9月に正式に開園した「池田大作生態公園(Parque Ecológico Dr.Daisaku Ikeda)」は、ロンドリーナ市の環境局によって管理されています
池田平和記念公園
モンゴル
チョイバルサン市
2002年7月
「池田平和記念公園」内には平和の尊さを記した記念碑が北極星に向かって設置されました
池田大作記念庭園
ロシア
オムスク州カルブザ村
2002年7月
ロシアの著名な社会活動家セルゲイ・フィル氏により、池田先生の「平和・教育・文化への偉大な貢献を讃え命名」されました
池田平和公園
マレーシア
2019年12月8日
マレーシアにおいて、初めて池田大作氏の名を冠した公共スペース「池田平和公園(Ikeda Peace Park)」が設立されました
イケダ・ホール平和庭園
ニュージーランド
ロトルア
2000年9月
ロトルア市にある「イケダ・ホール平和庭園(Ikeda-Hall Peace Park)」は、池田大作氏と元ロトルア市長グラハム・ホール氏の名を冠しています
デンドロビウム・カネコ・イケダ
シンガポール
2007年2月27日
シンガポール国立植物園において、池田香峯子氏の75歳の誕生日を記念して、新種の蘭「デンドロビウム・カネコ・イケダ(Dendrobium Kaneko Ikeda)」が命名・登録されました
サクラの植樹と記念プレート
アメリカ
コロラド州デンバー
2021年6月12日
1989年より、アメリカ・コロラド州デンバー市の三つの公園に、池田先生をお迎えするための桜の植樹が有志で行われ、また池田先生の訪問25周年を記念して銘板が設置されました

術機関の講演

33

北中南米
カリフォルニア大学ロサンゼルス校(アメリカ)『21世紀への提言――ヒューマニティの世紀に』
グアダラハラ大学(メキシコ)『メキシコの詩心に思うこと』
ブエノスアイレス大学(アルゼンチン)『「融合の地」に響く 地球主義の鼓動』
ハーバード大学(アメリカ)『ソフトパワーの時代と哲学』
ハーバード大学(アメリカ)『新しき人類意識を求めて』
クレアモント・マツケナ大学(アメリカ)『新しき統合原理を求めて』
ブラジル文学アカデミー(ブラジル)『人間文明の希望の朝を』
ハーバード大学(アメリカ)『21世紀文明と大乗仏教』
ハワイ・東西センター(アメリカ)『平和と人間のための安全保障』
サイモン・ヴィーゼンタール・センター(アメリカ)『牧口常三郎――人道と正義の生涯』
コロンビア大学(アメリカ)『「地球市民」教育への―考察』
ハバナ大学(キューバ)『新世紀へ 大いなる精神の架橋を』
ヨーロッパ
モスクワ大学(ロシア)『東西文化交流の新しい道』
ソフィア大学(ブルガリア)『東西融合の緑野を求めて』
ブカレスト大学(ルーマニア)『文明の十字路に立って』
フランス学士院(フランス)『東西文化交流の新しい道』
モスクワ大学(ロシア)『人間――大いなるコスモス』
ボローニャ大学(イタリア)『レオナルドの眼と人類の議会――国連の未来についての考察』
アテネオ文化・学術協会(スペイン)『平和と人間のための安全保障』『21世紀文明の夜明けを――ファウストの苦悩を超えて』
パレルモ大学(イタリア)『新世紀へ 大いなる精神の架橋を』
アジア
北京大学(中国)『新たな民衆像を求めて』
北京大学(中国)『平和への王道――私の一考察』
復旦大学(中国)『人間こそ歴史創出の主役』
北京大学(中国)『教育の道 文化の橋――私の一考察』
マカオ大学(マカオ)『新しき人類意識を求めて』
フィリピン大学(フィリピン)『平和とビジネス』
香港中文大学(香港)『中国的人間主義の伝統』
ガンジー記念館(インド)『不戦世界を目指して――ガンジー主義と現代』
中国社会科学院(中国)『21世紀と東アジア文明』
深セン大学(中国)『「人間主義」の限りなき地平』
トリブバン大学(ネパール)『人間主義の最高峰を仰ぎて――現代に生きる釈尊』
ラジブガンジー現代問題研究所(インド)『「ニュー・ヒューマニズム」の世紀へ』
中東
アンカラ大学(トルコ)『文明の揺籃から 新しきシルクロードを』
bluebg

池田大作先生AIと対話

logo

Copyright © DAISAKU IKEDA AI. All Rights Reserved.